昆虫

オオスカシバはなつく?【手に乗って人を恐れない噂の真相】

本ページはプロモーションが含まれています。

オオスカシバはなつく?【手に乗って人を恐れない噂の真相】

オオスカシバは人になつくのか気になりますよね。

YouTubeでも人の手に乗る動画が配信されていますが、人を怖がらない性格なら是非飼いたいところですよね。

オオスカシバは本当に人になつくのか分析してみましょう。

オオスカシバは人になつくのか?

初めに、こちらの動画をご覧ください。

蜜を飲んでいる最中に触っても嫌がらず、指を近くにもっていくと捕まってくれています。

人を怖がらずになついているようにも見えますね

また、このように手に乗せながら水分補給をする子もいます。

このような形で水や蜜を飲んでくれたら癒されますよね。

人になつく可能性は低い

オオスカシバはなつく?【手に乗って人を恐れない噂の真相】

オオスカシバが人になついて甘えたり、寄り添うことは考えにくいです。

実際に手のひらに乗ったり指に捕まったりもしていますが、良く考えてみてください。

昆虫を捕まえた際には、普段から大人しい昆虫は怖がる様子をあまりみせません。

もちろん嫌がる様子はみられますが、カブトムシは大人しく腕につかまったり、カマキリも指で掴んだままでバッタを近づけると食べたりもします。

捉え方次第ではなついたようにも見えますよね。

そのため、そもそも昆虫が人になつく可能性は低いと言われています。

100%否定はできない?

マルハナバチ

マルハナバチという蜂をご存知でしょうか?

イギリスの女性が実際にマルハナバチと友情を築き上げたと言われている話です。

ある日、マルハナバチの女王蜂が土の上にいる光景を目にし、羽がないため助けることにしたそうです。

砂糖水や専用の庭を作ったりして愛情を与え、彼女はこのマルハナバチに刺されたことは1度もないそうです。

驚くことに、この専用庭に彼女が訪れる度にこのマルハナバチが出迎えてくれるようになり、顔をくっつけたりとなつくような仕草を見せるようになったとのこと。

偶然と言えば否定はできませんが、捉え方によってはなついているように感じますよね。

参考記事:マルハナバチとの友情

実は、このマルハナバチは「喜びの感情」を持つことが研究でも明らかになっています。

参考記事:マルハナバチの感情

ただ、こちらは反対意見もあるため別の理由が関係している可能性はあります。

オオスカシバが人になつくのは生きるため?

オオスカシバが人になつくのは生きるため?

オオスカシバはそもそも人になつくから手のひらに乗ったりする訳ではないと予想されています。

オオスカシバが人の近くに寄ってくる際の共通点として、蜜を飲むなど「生きるために必要な状況」ですよね。

ということは、オオスカシバにとっては、

注意

・蜜があそこにある

・何か食べないといけない

・人と木って何が違うの?

このように感じている可能性があります。

もしオオスカシバが毎回手に載せた蜜に近寄ってくるのであれば、これは匂いの発生源に向かって集まってきた可能性が高いと予想できます。

蛾の触覚は匂いに敏感であるため、実際に蛾の触覚をドローンに移植して「香りの発生源まで到着した」との面白い実験も立証されています

参考記事:AI+

また、記憶を思い出すというよりは、学習して匂いを辿るようになった可能性もあります。

実際にミツバチの学習実験に対しても立証されているため、オオスカシバが「匂いを判別して蜜があると判断している」という学習をした可能性も考えられます。

参考記事:昆虫は学習したり、記憶したりできるのか?

オオスカシバの可能性に注目

オオスカシバは人の手に乗りながら蜜を吸ったりするため、人になつくようにも思えますよね。

しかし、実際には人を安全な生き物と判断している可能性は低く、揺れる花や木のように感じている可能性があります

また、蜜の匂いを判別し、人の近くに寄ってくると考えられるため、オオスカシバが人になつく可能性というよりは「生きるため」に集まってきているのではと予想します。

※あくまでも私の予想です

※オオスカシバが人気の理由はこちらにアンケート結果をまとめていますのでご覧ください。

オオスカシバがかわいいと話題!蛾なのに女性からもファンが多い魅力とは?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-昆虫