ゴキブリ 害獣&害虫

ヤモリの出る家にはゴキブリもいる?【食べる・食べない噂の真相】

本ページはプロモーションが含まれています。

ヤモリの出る家にはゴキブリもいる?【食べる・食べない噂の真相】

ヤモリの出る家には、ゴキブリも潜んでいるのか不安ですよね。

ヤモリは、春から秋にかけて家の回りで見かける機会も増えますが、もしゴキブリを追って集まっているのであれば恐怖です!

今回は、この噂の真相、他にもヤモリがそもそもゴキブリを食べるのかなどについてもまとめましたので、参考にご覧ください。

ヤモリの出る家にはゴキブリもいる?

ヤモリの出る家にはゴキブリもいる?

結論ですが、ヤモリの出る家にゴキブリがいる可能性は十分にあります

ゴキブリが家の中や花壇などで卵を産み、産まれた子供(成虫も含む)をヤモリも食べます。

しかし、

注意

・ヤモリが頻繁に出るから、ゴキブリも見かけやすい
・ヤモリが大量発生したから、ゴキブリも大量発生する

このような関連性は低いと言われています。

そもそも、ゴキブリはどの家にも潜んでいる、出没する可能性があります。

後半でも解説をしますが、実家では時期になると毎晩10匹ほどのヤモリが集まりますが、ゴキブリは年間で1、2回しか見かけません

また、私のおじいさんの家では昔スーパーを営んでおり、魚の押し寿司が人気で販売をしていました。

そこに大量のゴキブリが集まっていましたが、ヤモリは見かけませんでした

ゴキブリはどの家にもいる?

ゴキブリは、住む地域や周りの環境によって生息数は異なり、例えば掃除が徹底されている豪邸でも見つかる可能性は十分にあります。

家が2階だからゴキブリも侵入してこない訳ではありません。

また、

注意

・回りに飲食をやっている店が多い
・裏が山になっている
・ゴミを溜め込んでいる

このような条件が揃うほど、ゴキブリが集まってくる可能性は高まってきます

※こちらの記事にゴキブリの侵入経路について詳しく解説されていますのでご確認ください!
⇒【部屋にゴキブリがいるか確かめる方法】やっと安心できた最強対策|アパートver

しかし、ヤモリがよく集まる家の特徴とゴキブリが大量発生する原因とは大きく共通するとは言えません。

ヤモリがよく出る家【特徴】

ヤモリがよく出る家の特徴ですが、ヤモリにとってメリットがあるため、あなたの家に集まり居つきます。

その理由は、

ヤモリがよく出る家

・餌となる虫が集まりやすい
・暖かく居心地も良い
・隠れ家があり住みやすい
・夜、明かりがついている時間が長い
※餌が集まりやすい

このような条件が揃い、ヤモリ達が住みやすい環境になっている可能性が考えられます。

ゴキブリにとっても暖かい場所は動きが活発になって集まりやすいと言えます。

また、隠れ家が多いこともゴキブリにとって身を守るためのメリットですよね。

ヤモリがゴキブリの子供を食べるとはいえ、ゴキブリの子供よりも灯りに集まった蛾などを食べるケースが多いです。

そのため、ヤモリがあなたの家に頻繁に出る主な理由として、灯りに集まった餌を食べに来ていると言えますね

そして、ゴキブリだけを狙って毎晩あなたの家の窓や玄関などでスタンバイしているというよりも、食べやすい小型の蛾などの昆虫を狙っていると言えます。

ヤモリが家に出るならゴキブリもいる可能性はありますが、そもそもヤモリの狙いはゴキブリだけではないという結論だと言えます。

ヤモリはゴキブリを食べるのか?

ヤモリはゴキブリを食べるのか?

ヤモリがゴキブリを食べることは、以前飼育していた際に確認もとれています。

基本的に小型のチャバネゴキブリやクロゴキブリなどを食べますが、中には体よりも大きめのゴキブリを食べることもあります。

ただ、ゴキブリの動きが早く、なかなか上手く捕まえられなかったり、噛みついて離してしまう個体も少なくありません。

蛾と比較をしても、完食率は明らかに蛾のほうが高いように感じています。

実際に、実家では春から秋にかけて毎晩ヤモリが10匹ほど集まってきます。

灯りのついた窓、玄関に集中して今ず、観察をしていても灯りに集まってくるのは基本的に小型の蛾であり、この蛾を狙って毎晩スタンバイしているように感じます。

そして、実家でゴキブリを見かけることは年間で1、2回ほどしかありません。

よって、ヤモリが出る家だからゴキブリがいるとは限らないという結論になりますね!

また、ヤモリはクモも食べると言われていますが、クモの種類によっては大惨事になりますのでご注意ください。
ヤモリはクモを食べる?【実際に与えてみた結果と危険な理由】

家の回りにヤモリを放てばゴキブリは減る?

家の回りにヤモリを放てばゴキブリは減る?

ヤモリが家に出るからゴキブリがいるとは限らないことが分かりました。

では、ゴキブリが出た時にヤモリを放てばゴキブリは減るのか?

可能性はあると言えますが、効率的ではない対策だと感じます。

というのも、ヤモリ1匹で食べる餌の量はそれほど多くはなく、蛾などを数匹食べれば満腹です。

そこに成虫のゴキブリが目の前を通りかかったとしても食べる余裕はなく、そもそも幼虫のゴキブリでなければ小型のニホンヤモリにとっては捕食がなかなか難しいサイズ感でもあります。

ヤモリがいる家はゴキブリが避ける傾向があるとの研究結果も見つからないため、ゴキブリ対策にヤモリは活用しづらいと言えます。

ヤモリがゴキブリホイホイにかかる?

ヤモリがゴキブリホイホイにかかる?

ここからは雑学になりますが、ヤモリがゴキブリホイホイにかかることもあると聞きます。

ヤモリは、人間などの天敵に見つからないよう、昼間はとくに隙間などに隠れてジッとしています。

もしヤモリが家の中に入ってきた場合、ゴキブリホイホイも隠れ家としては良いですよね。

ヤモリを飼育してみると分かりますが、基本的にケースに入れた隠れ家にずっと潜んで休むことがほとんどです。

ゴキブリホイホイを入れた場合、高確率で中に入っていくと予想できます。

ヤモリが家に出るデメリット

ヤモリが家に出るデメリット

そもそも、ヤモリが家に出るデメリットはあるのでしょうか?

ヤモリは益虫として多くの方に大事にされている生き物です。

デメリットがあるとすれば、

注意

・ヤモリも嫌いだから気持ちが悪いと感じる
・ヤモリの糞が玄関に落ちていて掃除が大変
・家の中に入ってきて探すのが大変

このようなデメリットくらいでしょうか。

ただ、実家には10匹ほどヤモリが住み着いていましたが、糞はとくに気になったことはありません。

大量発生していれば、肉食であるため臭いも気になり始めるかもしれません。

また、ゴキブリと同様にヤモリが嫌いな方にとっては害になりますよね

こちらもヤモリが出るデメリットだと言えます。

ただ、ヤモリを殺すと不吉な出来事が起きるとも言われていますので、こちらの記事をご確認ください。
ヤモリを殺してしまった!友人にふりかかった恐ろしい呪いとは?

ヤモリが出てもゴキブリがいるとは限らない

ヤモリはゴキブリも食べるため、ヤモリが出たらゴキブリも家にいるのではと不安になりますよね。

しかし、アシダカグモのようにヤモリとゴキブリの間に関連性があるとは言いきれません
※アシダカグモは、ゴキブリを追って家の中に入ってくる可能性がある
【アシダカグモがいる】ということはゴキブリもいる?出る原因と対処法

私の実家では、年に1、2回しかゴキブリは出ませんが、ヤモリは毎年10匹ほど家の窓や玄関で餌を狙っています。

反対に、私のおじいさんの家では昔スーパーを営んでおり、ゴキブリが大量にいましたが、ヤモリを見かけたことはありません。

このように、必ずしもヤモリが出たからゴキブリがいるとは言えません。

ゴキブリが出た場合の対策

ゴキブリが出た場合は、すぐに対処できるスプレーなどがおすすめです。

私は道具を通してでもゴキブリに触れたくはないため、協力なタイプを常備しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フマキラー ゴキファイタープロストロング 450ml
価格:680円(税込、送料別) (2023/8/5時点)

楽天で購入

 

 

また、業務用の駆除薬を使用しておくと安心です。

駆除率約94.7%のゴキちゃんグッバイを設置しておくのも対策として追加しておきたいところです。

ゴキブリ対策に対する情報も含め、こちらをご覧ください!
ゴキちゃんグッバイ公式サイト

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-ゴキブリ, 害獣&害虫