ヒキガエル 両生類

オタマジャクシは共食いする?【卵から育てて分かった事実】共食いモルフの存在

本ページはプロモーションが含まれています。

オタマジャクシは共食いする?【卵から育てて分かった事実】共食いモルフの存在

「オタマジャクシは共食いする」との噂を耳にします。

たしかにオタマジャクシは、意外と落ち葉や死骸などを食べることができるような鋭い口をしています。

オタマジャクシの口

そのため、大量のオタマジャクシを一緒に飼育した際、共食いする可能性があるのではと感じますよね。

今回は実際に

ポイント

①シュレーゲルアオガエルのオタマジャクシ102匹を卵から孵化させ、カエルになるまで育てた結果
②ヤマアカガエルのオタマジャクシを8匹育てた結果
③アズマヒキガエルのオタマジャクシを7匹育てた結果
④アマガエルのオタマジャクシ10匹を育てた結果

こちらから事実を確認していきます。

また、両生類の共食いモルフについても触れていきます。

オタマジャクシは共食いする?

オタマジャクシ同士では、基本的に共食いをしません。

しかし、種類によっては生存率を高めるために同種の兄弟を食べてしまう、他の種類のカエルや卵を食べてしまうケースもあるため、必ずしもオタマジャクシが共食いしないとは言えません

卵塊を食べるオタマジャクシ

オタマジャクシは共食いする?

こちらの画像は、近所の池にいるヒキガエルのオタマジャクシ達です。

一ヶ所に集まり何かを襲っていますよね。

これは、他の種類、または同種の卵塊です。

オタマジャクシは、先に産まれた個体が他の卵を食べてしまうケースもあります

餌不足の状況になると栄養を求め、このような光景が見られると言われています。

しかし、違った理由からオタマジャクシ同士で共食いをする種類もいます。

バリアビリスヤドクガエルの場合

バリアビリスヤドクガエル

バリアビリスヤドクガエルは、同じ水たまりにいる場合、兄弟であっても共食いします。

メスのヤドクガエルは、パイナップル科の植物などの葉に雨水が溜まった場所に卵を産み付けます。

孵化してオタマジャクシになったあとは、父親が共食いを避けるためにオタマジャクシを1匹ずつ別の水たまりに運んでいきます。

しかし、たまに運び忘れがあったり、同じ場所に2匹以上のオタマジャクシを運んでしまった場合、残り1匹になるまで共食いをすることが分かっています。

参考記事:ナショジオ

バリアビリスヤドクガエルの場合はオタマジャクシ同士の共食いでしたが、オタマジャクシがカエルを襲って食べるとの噂も耳にしています。

カドバリカブトアマガエルの場合


T. petasatusはカドバリカブトアマガエルですが、iflscienceさんの記事によると、このカドバリカブトアマガエルのオタマジャクシがメキシコのツリーフロッグを食べていたと報告されています。

A Natural History Note published in the journal Herpetological Review tells of the surprising discovery by a group of researchers in Mexico who discovered several T. petasatus tadpoles feasting on Mexican treefrogs. Limited food sources could explain the shocking discovery but whether or not the predatory behavior is beneficial to the tadpoles remains to be seen.

Herpetological Review誌に掲載されたNatural History Noteに、メキシコの研究者グループがメキシコのツリーフロッグを食べるT. petasatusのオタマジャクシを数匹発見したという驚くべき発見が書かれています。餌が限られていることがこの衝撃的な発見の理由かもしれないが、この捕食行動がオタマジャクシにとって有益かどうかはまだ分からない。

Under these conditions, food supplies can run low and previous research has found that T. petasatus tadpoles will cannibalize members of the same species when times get tough.

このような状況下では、食料が不足することがあり、これまでの研究では、このような状況下で T. petasatusのオタマジャクシは、厳しい状況に置かれると、同じ種の動物を共食いすることがこれまでの研究でわかっています。

参考記事:iflscience

記事の内容では、カドバリカブトアマガエルがツリーフロッグを襲っていたとは書かれていないため、死骸を食べていた可能性もありますが、実際に襲って捕食したとの話ですよね。

日本のカエル、海外のオタマジャクシでも餌不足になれば、同様にカエルやオタマジャクシを食べる可能性は十分にあるのではと感じます。

共食いモルフについて

共食いモルフとは、両生類の一部で存在が確認されており、生息圏内にいる同種が多すぎるときに産まれる変異個体を呼びます。

共食いしやすいよう頭部や体が異常に大きくなり、生息圏内の個体数を調整するためだけに生まれてくると言われています。

しかし、高密度でも周りが兄弟の場合、共食いモルフの出現率は低下します。

たしかに卵から兄弟同士でオタマジャクシを育てた場合、共食いモルフが産まれたことは1度もありません。

【飼育結果】オタマジャクシを多頭飼いして共食いを検証

オタマジャクシは共食いをすることが分かりました。

しかし、私はオタマジャクシは共食いしない生き物だと思っていました。

その理由は、飼育下でオタマジャクシが共食いした光景を目にしたことがなかったためです。

実際に国内に生息している各種類のオタマジャクシを育てた検証結果をご覧ください。

シュレーゲルアオガエルの場合

シュレーゲルアオガエルの卵塊はこちらです。

シュレーゲルアオガエルの卵塊

産まれた直後は、このように黄色がかった赤ちゃんオタマジャクシが産まれました。

シュレーゲルアオガエルのオタマジャクシ

※他にもまだ産まれていない個体がいます

しかし、1ヶ月経過すると、このようにオタマジャクシらしい姿やサイズにまで成長します。

肝心な個体数ですが、102匹すべて生き残ってくれています

この卵塊をカエルまで育てる中で、オタマジャクシ同士は一切共食いしていません

オタマジャクシ同士は一切共食いしていません

別で餌による成長の違いを検証していましたが、この分けた14匹のオタマジャクシも一切共食いせずに無事カエルへと成長しております

オタマジャクシの共食い研究

オタマジャクシの共食い研究

オタマジャクシの共食い研究

ヤマアカガエルとヒキガエルの場合

なぜヤマアカガエルとヒキガエルのオタマジャクシを一緒に育てているのかと聞かれれば、この子達は同じ池で捕まえ、サイズが違ってもオタマジャクシは共食いしないと思っていたため、一緒に育てることにしました。

ヤマアカガエルとヒキガエルの場合

捕まえた時は、このようにヤマアカガエルのオタマジャクシは、黒いヒキガエルのオタマジャクシよりも2倍以上大きいことが分かります。

しかし、同じ池で共存して暮らしており、ヤマアカガエルのオタマジャクシのほうが個体数はかなり少なめでした。

そして、この子達もシュレーゲルアオガエルと同様に、一切共食いはせずにカエルへと成長しました

ヤマアカガエルとヒキガエルの場合

ヤマアカガエル

※ヤマアカガエル

ヒキガエル

※ヒキガエル

アマガエルの場合

アマガエルは、私が釣りに行った際、駐車場の水溜まりに大量のオタマジャクシを発見したことから迎えることにしました。

アマガエルの場合

このように個体差がある2種類のオタマジャクシがいますが、共食いモルフではなく別の種類のオタマジャクシだと予想できます。

アマガエルの場合

とくにこちらも共食いすることもなく成長してくれています

このように、日本で捕まえられるカエルのオタマジャクシは、高密度であっても餌があれば共食いは一切しないことが分かりました。

しかし、もし餌を与えずに育てた場合、意外な結果になるかもしれません

オタマジャクシの共食いは残酷な行動?

たしかにオタマジャクシの兄弟同士で共食いをするのは、私達にとっては残酷に思えますよね。

しかし、共食いと言っても餌不足による飢餓状態や高密度な環境、生存率の向上など様々な理由から共食いします。

オタマジャクシが生き抜くためには必要な行動です。

もちろんオタマジャクシ以外にもカマキリやクモ、金魚、チンパンジーですら共食いをすることが分かっています。

人間ですら過去には共食いした事件が何件も報告されており、カニバリズムの習慣のある民族もまだ残っているかもしれません。

オタマジャクシの共食いは種類や状況次第

オタマジャクシを実際に育ててみた結果、生存率は100%と共食いをする可能性は限りなくゼロなのではと感じる結果でした。

しかし、世界では共食いをして生存率を高めるヤドクガエル、餌不足により同種のオタマジャクシや他の種類のカエルを襲うオタマジャクシが存在します

状況によっては共食いモルフが産まれ、共食いを始めます。

もしオタマジャクシを飼育する場合は、高密度でも問題はありませんが、餌不足だけにはご注意ください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-ヒキガエル, 両生類