シーモンキーの寿命は3ヶ月?10年?【長生きさせるコツも含め解説】

甲殻類

シーモンキーの寿命は3ヶ月?10年?【長生きさせるコツも含め解説】

シーモンキーの寿命は何年なのか気になりますよね。

噂では3ヶ月~10年まで様々です。

また、せっかく飼育するなら長生きもさせたいですよね。

今回はシーモンキーの寿命を伸ばすコツも含め、解説をしていきます。




シーモンキーの平均寿命

シーモンキーの平均寿命

シーモンキーの平均寿命について調査をすると、

シーモンキーの平均寿命は?

・3~4ヶ月
・2年
・最長7年
・10年以上生きる

このように、意見はかなりバラバラでした。

人で例えれば、20年~800年生きると解説されているのと同じです。

では、実際にシーモンキーの平均寿命は何年になるのか?

結論、「約2~4ヶ月」という意見がとくに多く、実際に飼育された方の経験も含めこの期間になると言えます。

また、シーモンキーの正式名称は「アルテミア(ブラインシュリンプの属名)」です。

このアルテミアの平均寿命について調査をすると、「幼生は約40日で成体になり、寿命は約3ヶ月である」と解説もされています。

参考記事:京都市青少年科学センター

卵の平均寿命は10年

シーモンキーの卵は「耐久卵」と言われています。

この耐久卵は10年、20年以上も生きると言われています。

遡って解説をすると、アルテミアの祖先は数億年前に誕生しました。

そして、恐竜などが死滅したのにも関わらず、子孫が現代にも残っていることから「生きた化石」と呼ばれています。

この生き残りに関係するのが卵であり、

ポイント

・水不足
・厳寒期
・乾燥

などの厳しい環境においても耐えられるようになっています!

ちなみに、アルテミアは環境が適している場合、メスの体内で卵ではなく幼生の状態で生まれてきます。

これが水不足など厳しい環境下では耐久卵として産み出されるということですね!

シーモンキーの寿命【ギネス記録】

シーモンキーの寿命【ギネス記録】

シーモンキーの寿命ギネス記録について調べましたが、とくに公式サイトにも記載はありませんでした。

ギネス記録公式サイト

しかし、平均寿命が2~4ヶ月に対し、SNSでは「1年誕生祭」など3倍ほど長生きしている個体も見かけます。

私も過去に何度も飼育していますが、1年生きた個体は1匹もいません

そのため、事実かは分かりませんが、実際にはシーモンキーの平均寿命はもっと長いのかもしれませんね。




シーモンキーを長生きさせるコツ

シーモンキーを長生きさせるコツ

シーモンキーを育てる際に注意すべきポイントをまとめましたので、飼育する際はご確認ください。

基本的にシーモンキーを育てる場合、「シーモンキー育成セット」のようなキットを購入するケースがほとんどです。

このパターンで解説をしていきます。

餌の頻度について

シーモンキーが卵から孵化した後ですが、シーモンキーの卵に少しエサが入っている商品が多いでしょう。

そのため、孵化後7~10日までは付属のエサは与えないようにしましょう
※ただし、付属の説明書を参考にすること

孵化後7~10日経過した後は、7~10日毎に1回、キットに付属したスプーンすりきれ一杯など規定の量を与えましょう。

注意点として、水槽も小型のため、餌の与えすぎは水質悪化につながり、寿命を縮める原因に繋がります。

水が減った場合

水分が蒸発し、約3cmほど減ってきたら飼育水を追加しましょう。

水分が少なくなるほど、水質は悪化しやすく死滅する可能性は高まります。

飼育水の作り方ですが、水道水にはカルキが含まれます。

そこで、汲み置いた水を1日置き、カルキを抜きます。

太陽光にあてると早く安定しやすくなります。

この飼育水を減った分だけ追加すればOKです。

始めに付属していた薬品が残っているため、他にはとくに薬品を入れる必要もありません。

市販のカルキ抜きを水槽に追加すると、シーモンキーに対し害となり寿命を縮めるとも言われています。

エアレーションは必要?

エアーはかなり弱めに設定し、エアーが強すぎるとシーモンキーにダメージを与え、寿命を縮めます

エアーの強弱機能がついた商品は少ないため、別で調整用部品を購入する手間も増えます。

水温が低いと死滅する?

シーモンキーに最適な水温はヒーターは20~23℃です。

中には28℃との意見もありますが、飼育セットには約20~23℃が最も多く記載されていますね。

寒さには強いと言われていますが、適温ではないため寿命を縮めることになるでしょう。

冬場は暖房のきいた部屋で飼育し、適温に保つことが長生きさせるポイントです。

シーモンキーを育てて歴史を遡ろう

シーモンキーの平均寿命は、約2~4ヶ月です。

卵は耐久卵なため、20年以上生きることができます。

この卵の期間も平均寿命に含めるとなれば、シーモンキーはかなり長生きすると言えますね!

また、飼育時には水質や餌の与え方などいくつか注意点もあるため、必ずご確認ください!

読む  ザリガニの飼育にエアレーションは必要?【ポンプなしでも死なない根拠】
タイトルとURLをコピーしました