害獣&害虫

【カマドウマの毒性について】触ると危険な噂の真相について

本ページはプロモーションが含まれています。

【カマドウマの毒性について】触ると危険な噂の真相について

カマドウマは、その見た目から多くの人に恐れられる昆虫の一つです。

しかし、毒性についてはあまり知られていません

この記事では、カマドウマの毒性に関する科学的な情報を提供し、その生態や人間への影響について詳しく解説します。

カマドウマとは?

カマドウマ(Rhaphidophoridae)は、バッタ目(Orthoptera)に属する昆虫で、主に洞窟や地下室などの暗く湿った場所に生息しています。

日本では「便所コオロギ」とも呼ばれ、その独特な外見と長い脚が特徴ですよね。

意外にも国内では約14種類が確認されており、その生態や行動にもさまざまな特徴があります。

カマドウマに毒性はある?

カマドウマに毒性はある?

私も子供の頃は、見た目の色合いから毒性があるのではと近寄るのを控えていました。

結論ですが、カマドウマに毒性はないと言われています。

毒腺も存在しないことが科学的に確認されており、つまりカマドウマ自体が毒を生成したり、分泌したりすることはありません。

そのため、カマドウマが噛むことで毒が注入されるといった心配はないということですね!

カマドウマによる人間への影響

カマドウマには毒性がないことが分かりましたが、他に危険性はないか確認しておく必要があります。

カマドウマによる直接的な影響

カマドウマが人間に対して直接的な健康被害をもたらすことは非常に稀だと言われています。

カマドウマが人間に噛みつこうと襲ってくることも基本的にありません。

噛み傷は極めて軽微であり、通常は消毒を行えば十分です。

アレルギー反応などの二次的な問題が生じる可能性はほとんどありません。

カマドウマがもたらす間接的な影響

間接的な影響としては、カマドウマが生息することで、心理的な不快感を引き起こすことが挙げられます。

やはりカマドウマは見た目が気持ち悪く、私も子供の頃は本当に生理的に受け付けられない昆虫NO.1でした。

とくに不規則に飛び跳ねるため、昆虫採集で出くわした際にはパニックになることもありました。

また、カマドウマが食品に侵入した場合、衛生上の問題が生じる可能性があります。

しかし、こちらは適切な管理と清掃を行うことで十分に防ぐことができます。

カマドウマは食べると危険?食中毒は?

カマドウマを食べる方は意外と少なくありません。

それほど多いとは言えませんが、昆虫食をする方の中では「釜飯が旨い」との意見もあるほどです。
⇒カマドウマは釜飯が美味い?

また、人気YouTuberのおろちんゆーさんもカマドウマを洞窟で捕まえて素揚げにして食べていますね!

しかし、カマドウマは生き物の死骸を食べることもあるため、体内に府廃物が残っている可能性があります。

そのカマドウマを食べることで、体内に毒素が残っていることがあるため、体調不良を起こすリスクもゼロとは言えません

もしカマドウマを料理して食べる際には十分にご注意ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-害獣&害虫