害獣&害虫

【一覧】カマドウマの天敵に含まれる意外な生き物とは?駆除にも活用できる?

本ページはプロモーションが含まれています。

【一覧】カマドウマの天敵に含まれる意外な生き物とは?駆除にも活用できる?

カマドウマは、見た目の気持ち悪さから「食べる天敵もいないのでは?」と考える方も少なくありません。

しかし、調査を進めるとカマドウマには天敵も多く、その中には意外な生き物も含まれます

一体どのような生き物なのか、参考にご確認ください。

【一覧】カマドウマの天敵

【一覧】カマドウマの天敵に含まれる意外な生き物とは?駆除にも活用できる?

カマドウマの天敵には、以下の生き物が含まれます。

カマドウマの天敵は?

・カマキリ
・鳥類
・コウモリ
・タヌキ
・猫
・人間

カマキリ

カマキリは、セミやハチ、バッタなど様々な生き物を捕食します。

その中には、見た目がバッタにそっくりなカマドウマも含まれます。

カマドウマは、そもそも「バッタ目カマドウマ科」なため、カマキリが大好きなバッタの一種です。

こちらの動画のように、カマキリはカマドウマを美味しそうに食べます。

鳥類

ニワトリやサギ、スズメなどの鳥類もカマドウマを見かけたら食べます。

見た目が気持ち悪いことも関係なく、鳥達にとっては良いたんぱく質です。

カマドウマは頻繁に草むらや田んぼなどに出没することもないため、イナゴやショウリョウバッタなどに比べて食べられる可能性は低いと言えます。

しかし、例えばニワトリ達の中に大量のカマドウマを入れたお皿をおけば、一斉に食事が始まるでしょう。

コウモリ

コウモリも洞窟の中で生活しますよね。

カマドウマと生活環境が似ており、実際にコウモリがカマドウマを食べる姿も目撃されています。

コウモリは1日に昆虫を300匹以上食べることも珍しくないため、カマドウマも私たちが予想する以上に食べているかもしれませんね!

タヌキ

「タヌキがカマドウマを食べていた」との報告を耳にすることもあります。

野生のタヌキは、バッタなどの昆虫も食べています。

目の前をカマドウマが通れば、捕まえて食べ始めるはずです。

猫もカマドウマなどのバッタやカマキリなどの昆虫を食べます。

食べずにオモチャのようにして遊ぶ猫も少なくありません。

猫と出くわしてしまったカマドウマは、不幸でしかありません。

カエル

カエルもカマドウマを食べます。

しかし、カマドウマはバッタの中でもサイズは大きい部類にはいるため、大型のウシガエルやヒキガエルなどが主な天敵になってくると言えます。

ただ、我が家にもヒキガエルはいますが、カマドウマをあげたら確実に食べるとは限りません。

後ろ足も大きく刺々しいため、カエルが口に入れても違和感で出す可能性は考えられます。

とはいえ、この時にダメージをうけて弱る可能性もあるため、結局カエル はカマドウマの天敵だと言えます。

人間

人間もカマドウマにとっては天敵と言えます。

最近では、YouTuberが素揚げにして食べたりもしています。

おろちんさんもカマドウマを丸ごと食べていますね!

カマドウマは暗い場所を好むため、あまり見かける機会も少ない生き物ですが、このようなケースで命を落とすことも珍しくありません。

他にも、普段バッタを食べるスローロリスやキツネ、犬もカマドウマを見かけたら食べる可能性はあります。

カマドウマは共食いする?

「カマドウマの天敵はカマドウマだ」という意見もあります。

この意見は正しく、カマドウマは雑食性で死骸を食べます。

弱ったカマドウマなら、率先して仲間のカマドウマにも襲われると聞きます。

実際にカマドウマが共食いする様子を見た方も少なくありません。

とはいえ、同じ洞窟などに群れで生活することも多いため、頻繁に襲い合う可能性は低いと考えられます。

カマドウマの天敵を駆除に使える?

カマドウマが大量発生していた場合、カマキリやニワトリなどを放つことで駆除には使えるでしょう。

駆除に効率的なのは鳥類だと言えます

北海道などでは、カマドウマが暖かい小屋、地下室などに入り込むこともあります。

大量に住み着いていた場合など、なかなかすぐにニワトリを用意することもできないため、薬剤での駆除が効率的です。

以下の薬剤が天然成分で配合されており、口コミも良いため、試してみる価値ありだと言えます!

 

カマドウマが大量発生したら食べてみよう?

カマドウマが大量発生した場合、薬剤での駆除が効率的です。

しかし、カマドウマを食べる昆虫食家の方もみえます。

食べ方は、

美味い?

・素揚げ
・釜飯
・サラダ

など意外な食べ方で食べられています。

味が濃く美味しいとの話もありますが、殻が固めであり、足もよく噛まないと喉に引っ掛かりやすいようです。

カマドウマには毒性もないため、抵抗がない方は試してみてはいかがでしょうか?

カマドウマの最大の天敵は「人間」

カマドウマには、意外と天敵が多いことが分かりました。

そして、駆除専用の薬剤も発売されていたりと、人間にとっては嫌われものです。

しかし、中には釜飯などにして食べる方もいるため、カマドウマにとって最大の天敵は、私たち「人間」だと言えますね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-害獣&害虫