ハムスターの平均寿命について気になりますよね。
調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。
ポイント
・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか?
・ギネス記録はいくつなのか?
・飼育下と野生下で寿命も異なるのか?
さらに「長生きさせるためのポイント」についてもまとめましたので、参考にご確認ください。
ハムスターの平均寿命は?【種類別】
ハムスター全体での平均寿命は種類により異なりますが、「約1年半~3年」と言われています。
しかし、ハムスターの平均寿命に関しては記事により内容も異なるため、正確なデータもなくガセ情報が出回っている可能性があります。
基本的に小柄のドワーフ種よりもシリアンハムスター種の方が長生きする可能性が高いと言われています。
※ドワーフ種とは、ジャンガリアンやキャンベルなど小柄のハムスターをさす
ハムスターは成長も早いため、1歳半を過ぎたハムスターは高齢期に入ります。
では、ハムスターの種類ごとに平均寿命はどう違うのか確認していきましょう。
ゴールデンハムスターの平均寿命
平均寿命:約3~4年
ゴールデンハムスター(シリアンハムスター)の平均寿命は約3~4年です。
体格が他のハムスターより大きいため、平均寿命も少し長めだと言われています。
ただ、この後解説するロボロフスキーハムスターのほうが平均寿命としては長いことでも知られています。
ゴールデンとロボロフスキーでどちらが長生きなのか正確な情報はありませんが、ギネス記録でのコメントなどを確認するとゴールデンのほうが長寿の可能性はあります。
ジャンガリアンハムスターの平均寿命
平均寿命:約1~3年
ジャンガリアンハムスターの平均寿命は約1~3年と言われています。
平均寿命が「約1年」と記載されている記事もありますが、こちらは野生下での数値となりますのでご注意ください。
飼育下での平均寿命は約2~3年のため、かなり平均寿命には差があると言えます。
ロボロフスキーハムスターの平均寿命
平均寿命:約3~4年(海外情報)
ロボロフスキーハムスターの平均寿命は約3~4年と言われています。
ハムスターの中で最も長生きする品種と言われていますが、これはあくまで海外での情報となります。
国内では他のハムスターと同様に、平均寿命は約2~3年と言われています。
キャンベルハムスターの平均寿命
平均寿命:約1年半~3年
キャンベルハムスターも小柄のハムスターなため、平均寿命は短めです。
しかし、飼育下では3年以上生きた報告も少なくはないため、大切に育ててあげれば平均寿命を越えられる可能性も高まります。
チャイニーズハムスターの平均寿命
平均寿命:約1年半~3年
チャイニーズハムスターは最も寿命が短い種類だと言われています。
しかし、チャイニーズハムスターの場合も3年以上生きた報告もあり、健康管理などの徹底により寿命が伸びる可能性は高まると言えます。
【ハムスターの寿命】ギネス記録は?
ハムスターの寿命のギネス記録を調べた結果、「Guinness World Records」にはこのように記載されていました。
The oldest hamster ever was 4.5 years old, and was owned by Karen Smeaton of Tyne & Wear, United Kingdom
翻訳:史上最高齢のハムスターは4.5歳で、イギリス・タイン&ウェア州のカレン・スミートンが飼っていた。
しかし、コメントを確認するともっと長生きしたハムスターが存在している可能性が考えられます。
「My daughters Syrian hamster will be 5 years and 6 weeks old on 20th June 2021」
翻訳:娘のシリアンハムスターは、2021年6月20日で5歳と6週間になります。
こちらのハムスターはギネス記録を1年以上も超えていますね!
「My friend Colton had a hamster that lived till it was 8. He beat the world record by almost double」
翻訳:友人のコルトンは8歳まで生きたハムスターを飼っていて、世界記録を2倍近くも更新した。
このコメントが本当だとすれば、ハムスターの寿命ギネス記録は約8年である可能性が考えられますね。
ハムスターの成長速度
ハムスターは犬や猫と比較しても寿命が短いため、成長速度はかなり早いと言えます。
生後間もない頃は目も閉じており、耳も聞こえない状態で非常に繊細な時期です。
しかし、生後5日目には毛が生え始め、2週間前後には目が開きます。
ハムスターの性成熟は、生後約4~6週間とかなり早いことが分かりますよね。
生後8週間もすれば繁殖することができますが、反対に生後約1年2ヶ月もすると高齢となり繁殖が難しい年齢になります。
平均寿命が短い分、ハムスターの成長は私達が予想するよりも早く過ぎていきます。
【体験談】ハムスターを飼育した結果
私が小学生の頃にゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスターを飼育していました。
その頃の経験から寿命の印象についてお伝えしていきます。
私が小学生の頃はスマホもなく、ハムスターを育てる方法については本でしか確認できませんでした。
本で学んだ飼育方法を参考に床材や餌も毎日管理していましたが、健康管理は十分とは言えませんでした。
ご飯はひまわりの種を食べるイメージがあり、私が飼育するハムスターは皆が肥満体型でした。
肥満は様々な病気の原因となりますので、私達がご飯の管理をしてあげなければいけません。
2年近く生きてはくれましたが、もっと管理を徹底していれば3年以上長生きしてくれたかもしれません。
ハムスターが早死にする原因と対処法
ハムスターが早死にする原因を事前に把握し、寿命を伸ばすための対処法を徹底することが寿命を伸ばすための最善策と言えます。
特に注意が必要なのは、やはり病気に対する対策です。
病気
ハムスターはデリケートで繊細な動物です。
そのため、病気による影響を受けやすく、寿命にも大きな影響を与える可能性は高まります。
1つ例を挙げると、ハムスターは栄養不足が原因で毛が抜けることがあります。
他の原因としてはストレスや飼育環境の不衛生なども関係するため、原因を特定し改善しなければいけません。
このように、少しの変化が体調不良に繋がる可能性もある生き物です。
ハムスターによく見られる病気には、
病気リスト
・眼球突出
・ダニ
・頬袋の病気
・心臓病
・腎臓疾患
・糖尿病
・歯科疾患
・癌
・緑内障
※ジャンガリアンは糖尿病や緑内障にかかりやすい
※ゴールデンは心臓病や肺炎にかかりやすい
などがあり、ハムスターの種類によりかかりやすい特定の病気もあります。
ハムスターには健康的な食事と清掃を徹底することで、病気の可能性を抑えることができます。
ハムスターの寿命を延ばす秘訣は、
ポイント
・健康的な食事
・理想的な環境
・ケア
などを徹底することが大切です。
ハムスターの食事はひまわりの種ではなく、ハムスター用のペレットを主食にしましょう。
ひまわりの種などの種子だけではビタミン、ミネラルなどの栄養も不足します。
また、糖分や脂質も多いため糖尿病の原因になります。
たまに果物、野菜をおやつとして与えるのも良いですね。
また、ハムスターは運動量も重要です。
1日に数十キロも動くと言われているため、回し車がないだけで運動量不足になる可能性は高まります。
生活するスペースの広さも巣箱や回し車などを設置するために十分な大きさが必要です。
大きければ大きいほど良いため、ハムスター1匹で虫かご1つ(30cm程度)では狭いことが明らかですね。
また、ハムスターは呼吸器系に敏感なため、床材は吸水性があり、広葉樹林や紙タイプのほこりが少ないものを選ぶ必要があります。
※未処理の針葉樹はハムスターが肝臓病になる可能性が高まるため控えましょう
ハムスターは排尿をケージの片隅でする傾向があるため、床材が汚れた際には部分的に取り除き、清潔な状態を維持しましょう。
※最低でも2週間に1度のペースでケージの消毒をし、床材をすべて交換するようにする
共食い
ハムスターは共食いすることでも有名です。
親が子供を食べてしまう状況を目にした方も意外と多いのではないでしょうか?
ハムスターの共食いを含めれば、さらに平均寿命は短くなります。
原因は縄張り争いや喧嘩などが含まれます。
もし喧嘩が原因だった場合、事前に分けてあげれば対処できたと言えます。
また、繁殖した際にはストレスを与えないようにご注意ください。
事故死
ハムスターの死亡率として意外と多いのが事故死です。
例えば高い位置から落ちてしまい、怪我により命を落とすケースです。
良く子供が立ったままハムスターを触り、誤って落としてしまったと耳にします。
ハムスターは繊細な生き物です。
散歩中のハムスターに重たい物が落ちて潰れてしまうなど、命の危険に繋がる状況は控える必要があります。
小さいお子さんが触れる状況にある場合は、必ずデリケートであることを伝え、正しい接し方をお伝えください。
行方不明
ハムスターが脱走し、そのまま行方不明になる可能性もあります。
そのため、ケージは脱走を防ぐために扉や蓋がしっかりと締まっているか確認しましょう。
初めに脱走対策も意識したケージを選ぶと良いです。
間違った触れ合い方
これは私が小学生の頃の体験談ですが、友人の妹さんがハムスターを飼い始め、私が遊びに行った際にハムスターを連れてきてくれました。
しかし、ハムスターの顔を寄せて「梅干し」と遊んでおり、ハムスターにとってはかなりストレスを感じていたと思います。
そして、数日後には結局友人から「すぐに死んでしまった」と報告を受けました。
ハムスターの扱い方を間違えるとストレスを与えやすく、寿命も縮まります。
特に小さなお子さんがハムスターの飼育を始める際にはご注意ください。
ハムスターの寿命に関する【Q&A】
ハムスターの寿命に対し良くある質問をまとめました。
面白い情報が見つかるかもしれませんので、参考にご覧ください。
野生下ではもっと長生きするのか?
ハムスターは飼育下のほうが野生下より長生きします。
ゴールデンハムスターの場合、目安はこちらになります。
野生下の平均寿命:約2~3年
飼育下:約3~4年
野生下の場合、ハムスターにとってはフクロウやキツネなどの天敵が多い状況です。
さらに、環境により餌が不足したり災害により命を落としやすい環境です。
飼育下では飼い主さんの管理により寿命を伸ばしやすいため、ハムスターを大切に育てる方が増えれば増えるほどハムスターの平均寿命は伸びると言えますね!
オスとメスで寿命は異なる?
ハムスターはオスとメスで寿命も異なるのか気になる声は多い状況ですが、あまり関係がないと言われています。
ただ、研究記録がないためあくまでも噂話となります。
例えば、実験用のラットの場合には、オスのほうがメスよりも長寿であったとの記録があります。
参考記事:老化動物育成区収容マウス・ラットの寿命
ハムスターの場合も、もしかするとオスのほうが長寿である可能性は十分に考えられますね。
老化の見極め方は?
ハムスターの老化は私達が予想するよりも早く訪れます。
見極め方としては、
注意
・毛艶が落ち着いてくる
・白内障
・動きが遅くなる
・骨が折れやすくなる
・睡眠時間が長くなる
・食事量が減るため体重も減り始める
などの特徴が見られ始めます。
ハムスターを毎日観察することが大切
ハムスターの平均寿命は種類により異なることが分かりました。
また、ギネス記録も正確ではない可能性もあり、コメントでは約8年も生きた個体がいるとの情報もあります。
ハムスターがより長生きするためには、健康管理や飼育環境を徹底することが大切です。
繊細な生き物ですので、毎日様子を確認し、様子がおかしいと感じた場合は早めに動物病院で診てもらうことも重要です。
今日元気でも明日には体調不良を起こす可能性も十分に考えられます。
あなたの家族が幸せに長生きできるかは、あなたの管理次第です!
参考記事:PET MG
参考記事:AZ ANIMAL