哺乳類

【キリンの寝方】野生下と動物園で寝る姿勢や睡眠時間の違いとは?

本ページはプロモーションが含まれています。

【キリンの寝方】野生下と動物園で寝る姿勢や睡眠時間の違いとは?

キリンの寝方はどのような格好なのか気になりますよね。

実は、野生下と動物園では寝方もまったく異なります。

また、寝る時間にも違いがある可能性も考えられます。

キリンの睡眠について考えていきましょう。

キリンの寝方

キリンの寝方は、野生下と動物園で異なると言われています。

実際にそれぞれ比較してみましょう。

野生下での寝方

野生のキリンは「立ったまま頭と首を曲げ、後ろ足で休むような姿勢になることが多い」と言われています。

完全に立って眠ることもありますが、目を半開きにしたり、耳を動かして眠る半眠のような状態もあります。

その理由は、常にライオンなどの肉食動物に命を狙われる可能性があるため、首などの急所を狙われないよう横になっては眠らないということですね。

キリンは時速35マイルで走れますし、後ろ足で蹴る力も相当です。

休むとしても、このように座るまでです。

キリンの寝方

動物番組でも基本的にキリンは立っている映像が多く、夜間も子供を守るように集まっている光景を目にした記憶もあります。

赤ん坊の頃は、両足を体の下に入れ、頭をお尻に乗せて寝ます。

大人のキリンもこのような寝方をしますが、それは野生下よりも動物園で多く見られます。

動物園での寝方

野生下でのキリンは立ったまま寝ますが、動物園のキリンは大人でも横になって寝ます。

自分のお尻を枕にするように寝ていますね。

動物園の場合は危険がないため、わざわざ立ったまま寝て警戒する必要もないため、子供だけでなく大人ものんびりと寝ています

動物園のキリンのほうがストレスは明らかに少なそうですよね。や

キリンの睡眠時間

キリンの睡眠時間

キリンは、野生では5分以上眠ることはほとんどありません

キリンの大人の場合は、一晩に約30分しか眠っていないとも言われています

動物界では最も短い睡眠時間とも言われるほどです。

反対にライオンは1日20時間も寝ることがあるため、弱肉強食により睡眠時間や寝方にも違いがあることが分かりますね。

参考記事:Thomson Safaris

キリンは命がけで眠る

いかがでしょうか?

動物園ではキリンも横になって眠ります。

しかし、野生下では基本的に立ったまま眠ります。

睡眠時間もかなり短いため、動物園のキリンと野生下のキリンとでは睡眠時間にもかなりの差がありそうですね。

このように、環境や安全性により動物の寝方や睡眠時間は変わる生き物が存在すると言えます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-哺乳類