カナヘビを捕まえたら飼育したくなりますよね。
私もカナヘビは昔から大好きで、久しぶりに飼育を再開しました。
今回は100均でカナヘビの飼育用品を揃えることを前提に、お金を極限まで抑える方法についてご紹介していきます。
カナヘビ飼育に使える100均商品【一覧】
カナヘビ飼育に使える100均商品はこちらです。
100均商品
①飼育ケース
②水入れ
③床材
④観葉植物
⑤隠れ家
⑥霧吹き
⑦気温湿度計
あくまでも参考例となりますが、我が家ではこの100均商品を使用しています。
①飼育ケース
20年前に比べ、100均でも飼育ケースが当たり前のように置かれるようになりました。
セリアやDAISOでもなかなか良いサイズの飼育ケースをホームセンターやペットショップよりもリーズナブルな値段で購入することができます。
とくにバリエーションが多いのはDAISOです。
【100円】
一般的な飼育ケースとスライダータイプが販売されています。
100均の飼育ケースは、カーマなどのホームセンターに入っているペットでも使用されています。
安くて使いやすいので、カナヘビの餌となるコオロギや蛾などを確保しておくにも良いアイテムです。
【300円】
300円になると、少し大きめで手軽なサイズの飼育ケースが手にはいります。
こちらも一般的なサイズから、私が気に入っているスライダータイプの飼育ケースが手にはいります。
実際にカナヘビの飼育レイアウトもこちらのスライダータイプを使ってご紹介していきます。
【500円】
※手前は300円の飼育ケース
最後は500円の飼育ケースですね!
500円の飼育ケースの場合、正面がアーチ型のタイプと一般的なタイプの2種類が販売されています。
しかし、ホームセンターなどでこのサイズの飼育ケースを購入すると700円~800円以上することもあるためコスパは良いと言えます。
それ以上のサイズを購入したい場合は、やはりジャンボエンチョーやカインズホームなどのホームセンターに行って横幅40cm以上の飼育ケースを購入されると良いです。
②水入れ
カナヘビ飼育には水入れも大切です。
その目的として、
・水分補給
・保湿
こちらになると言われています。
大きさはDAISOの飼育ケースに入り、レイアウトを崩さない程度の大きさで問題ありません。
私はDAISOで販売されている美濃焼きの小鉢を使用しています。
③床材
次は床材ですね!
DAISOの飼育ケースはプラスチック製ですので、カナヘビがツルツル滑ってストレスを感じやすくなります。
そのため、床材を敷いて快適な環境作りあげ、より自然に近いレイアウトにもしたいですよね。
誤飲するリスクも考えると、DAISOに赤玉土の大粒が販売されているためこちらを使うと良いです。
もしくは、インテリアバークなども見映えがよくておすすめです。
ただ、餌となるミルワームやコオロギなどが隙間に入りやすいため、私は人工芝を使ったりもします。
素材も柔らかく、餌も目に入りやすいため個人的には一番気に入っています。
④観葉植物
DAISOやセリアにも様々な観葉植物が販売されています。
私もたまに購入しますが、より自然なレイアウトに仕上げるには観葉植物が必須です。
人工物でも良いですが、やはり仕上がりに納得がいきません。
⑤隠れ家
カナヘビが落ち着ける飼育環境にするためには、やはり隠れ家は必須です。
観察していると、基本的に隠れ家にいることがほとんどです。
目を閉じて眠る姿も隠れ家の中でよく見られます。
カナヘビの隠れ家は、DAISOの植木鉢が無難です。
石を集めて積んでも良いのですが、振動で石が崩れて下敷きになるリスクや積み直す手間もあるためベストなレイアウトとは言えません。
2、3個石を埋めておく程度であれば、自然に近いレイアウトになって良いです。
⑥霧吹き
水入れがあれば霧吹きはいらないとの意見もありますが、うちのカナヘビは水入れを舐めている姿を1度も見ていません。
しかし、YouTubeなどでは確認できているため、水入れはやはり水分補給には必要だと言えます。
ただ、うちのカナヘビのように見つけるのが苦手な個体もいるため、霧吹きで水分補給できるようにサポートしてあげると良いです。
うちのカナヘビは顔や壁についた水滴を舐めていましたので、水分補給ができた安心感も得ることができます。
⑦気温湿度計
最後は気温湿度計です。
カナヘビに最適な気温は24~27℃と言われています。
ただ、私の住む地域では春になるとカナヘビがよく見られるようになり、日中の気温は約19~23℃です。
夜間は15℃以下まで下がることも珍しくありません。
カナヘビは変温動物ですので、飼育する際には温度が急激に変化しないように注意する必要がありますが、20~22℃の気温でも餌にがっついて元気にしてくれています。
ミルワームを一気に7匹食べてしまうほどです。
ただ、あくまでも暖かい気候を好みますので、カナヘビ飼育の際には気温をしっかり管理してあげることが長生きさせる秘訣です。
また、カナヘビが過ごしやすい湿度は約60~70%ですので、湿度も乾燥しすぎていないか確認しておくと良いです。
DAISOには良い気温湿度計がないため、こちらが評判です。
|
|
カナヘビ飼育には必須?【100均で揃えられない物】
カナヘビ飼育には、ここまでにご紹介した飼育用品以外にも重要なものがあります。
飼育する手間を省いたり、カナヘビの体調管理を維持するアイテムとなります。
しかし、本来お金がかかるところを節約することも可能ですので、参考にご覧ください。
餌(ミルワームやコオロギなど)
カナヘビ飼育には、1番重要となるのが餌ですよね。
DAISOやセリアには販売されていないため、こちらはホームセンターのペットコーナーやペットショップで購入する形となります。
カナヘビのサイズにもよりますが、コオロギ1匹20~30円ほどになります。
※コオロギのサイズによる
3日に1度Mサイズのコオロギを3匹与えると考えれば、
カナヘビの餌代(目安)
Mサイズのコオロギ1匹:20円
20円×3匹=60円/1回
60円/1回×10回/1ヶ月=600円/月
このようになります。
カナヘビの数が2匹、3匹と増えるにつれ餌代も1,200円、1,800円と増えていく形となります。
ミルワームであれば、ホームセンターで150匹ほど入って200円で買えるため、もっと節約できます。
※ジャンボエンチョーの値段
ここを節約するには、ご自身でコオロギやバッタなどを捕まえてあげることです。
カツオブシやフルーツなどをペットボトルで作成したトラップに入れておけばコオロギも集まってきます。
5匹で100円の節約になると考えればやる価値ありですよね。
草むらにけっこういるので、休みの日に散歩がてら捕まえておくと良いですよ。
カルシウムパウダー
くる病などの病気を予防するためには、カルシウムを補給してあげる必要があります。
我が家でもたくさんのカエルがいますので、必ず餌にはカルシウムパウダーをかけるようにしています。
一部のホームセンターでも販売されていますが、楽天市場ではcharmさんなどのペットショップで購入しやすい状況です。
|
パネルヒーター
パネルヒーターは、カナヘビの体温調整のサポートをしてくれます。
また、飼育下での冬眠は死亡率を高めるため、越冬させる際にはパネルヒーターで冬場も適温を維持することが大切です。
他のペットがいたりと冬場に暖房を付けっぱなしにする場合は、パネルヒーターも必要ありません。
ただ、乾燥対策として保湿チェックもしておく必要があります。
バスキングライト
バスキングライトは、カナヘビにとって体温を調整するために必要です。
梅雨など天気の悪い日が続くと日照不足となり、さらに消化不良によりエサの喰いも悪くなると言われています。
しかし、それは野生のカナヘビも同じですよね。
野生のカナヘビ達は、例えば梅雨の間に行政がカナヘビのために設置したバスキングライトに集まる訳でもなく、そもそもバスキングライトが設置されていることを耳にしたことがありません。
普段は雨風をしのげる場所に避難してジッとしています。
しかし、カナヘビ達は繁殖して子孫を残し続けていますよね。
ということは、飼育ケースを天気の良い日に外に出し、日光浴をさせてあげれば必要ないということでもあります。
ただ、日当たりが悪く日光浴をさせてあげられない場合は、バスキングライトをご用意されたほうが良いです。
|
|
紫外線灯
紫外線灯は、ビタミンDを体内で生成し、カルシウム吸収のサポートをするために必要です。
紫外線不足は極端に寿命を縮めるとも言われています。
日光浴をさせてあげられるよう外に飼育ケースを出してあげれば、設備代や電気代も節約することができます。
ただ、デメリットとしては、冬場の寒い時期に日当たりが良い場所がなければ日光浴させてあげられないことです。
この場合は、紫外線灯を必ず購入してあげてください。
イメージとしましては、バスキングライトを放射して約35〜40℃の高温スポットを作ります。
このスポットに紫外線を浴びれるよう紫外線灯も放射するため、2つ必要となります。
|
|
100均の商品でカナヘビの飼育環境をレイアウト
実際にご紹介しましたDAISO商品でカナヘビの飼育環境をレイアウトしていきます。
今回の飼育ケースは300円のスライダータイプを使用します。
まずは赤玉土を敷いていきますが、私はカインズホームで購入した14Lで約300円の赤玉土を使用します。
次は、観葉植物や水入れなどを設置していきます。
私は散歩がてら良い木があったらカナヘビ飼育などに使用しております。
木を1本入れるだけで印象がガラッと変わります。
ただ、やはりかなり窮屈で狭く感じますよね。
500円の飼育ケースで同じようにレイアウトしてみると、このような空間ができてカナヘビも快適に過ごしやすくなります。
実際にカナヘビも木に登ってくれています。
DAISOの商品でこのレイアウトができれば十分ですね!
トータル900円で完成させることができます。
※木は拾ってきてくださいね
部屋はこのようなレイアウトです。
ミニカナヘビウムとして大きめのプリンカップを使うこともできなくはないですが、窮屈で湿度も上がりやすかったりとカナヘビにはストレスを与えやすいと言えます。
※ハエトリグモの飼育ケースですが、よく見ると見えます
【体験談】カナヘビを100均の商品で育てた飼育記録
カナヘビを100均(すべてDAISO)の商品だけで育てた結果、とくに問題なく育てることはできています。
我が家のカナヘビは、捕まえた時に尻尾が切れてしまいましたが、無事に再生し始めております。
餌は他にもカエルなどを飼育しているためミルワームは常にある状態ですが、散歩がてらコオロギも捕まえてあげています。
春から秋までの20℃を越える暖かい日は、天気の良い日に必ず日光浴もさせています。
日中の温度が30℃を越える暑い日は、必ず日陰を用意するだけでなく、カナヘビは
ポイント
春と秋:午前8~10時頃
夏:午前6~8時頃
この時間帯に日光浴をすることが多いと言われています。
ただ、地域や気温なども関係するため、昼過ぎの暑い時間帯や夕方に日光浴をしている姿も普通に見かけます。
カナヘビの日光浴時間は、1日1時間程度で良いとされていますが、うちの子は必要な時に木の上で日光浴し、暑いと日陰に隠れていきます。
ただ、DAISOの飼育ケースだと狭いので温度が下がる場所を作りづらいデメリットがあります。
真夏の35℃を越えるような日に外へ出しっぱなしにするのは危険ですので、朝方に1時間ほど日光浴をさせてあげる程度に抑えると良いです。
100均でカナヘビに必要な飼育用品を揃えよう
カナヘビを100均(すべてDAISO)の商品だけで育てることは可能です。
しかし、飼育に必要な温度調整や紫外線の確保が室内で難しくなります。
ただ、飼育ケースを外に出して日光浴をさせてあげれば問題ありませんが、冬場は気温も下がるためカナヘビにとっては危険な状況となります。
DAISOなどで300円または500円の飼育ケースや床材などを購入し、あとは餌の確保もご自身でコオロギなどを捕まえれば節約できます。
カルシウム不足予防にカルシウムパウダーは購入しておきたいです。
また、日光浴は日当たりの良い場所がありましたら、冬場も室内で温度調整をしつつ日光浴をさせてあげてください。