爬虫類

【観察記録】ミドリガメが人になつく噂は本当?【コツと注意点について】

本ページはプロモーションが含まれています。

【観察記録】ミドリガメが人になつく噂は本当?【コツと注意点について】

ミドリガメが人になつくとの噂があります。

この噂が本当だとすれば、コツについても知りたいですよね。

実際に私もミドリガメを飼育し始めたこともあり、今回はどのくらい人に慣れてなついていくのか観察していくことにしましたので、観察記録も含めご覧ください。

ミドリガメが人になつくと言われる理由

ミドリガメが人になつくと言われる理由

なぜミドリガメが人になつくとの噂が
出回っているのか?

その理由としては、

ポイント

・泳いで喜びをアピールをする
・喜んで餌を食べてくれる
・後をついてくるようになる
・近づいても顔を引っ込めなくなる
・顔を撫でても噛まなくなる

このような意見が交わされています。

とくに「ミドリガメがなついてきた」と実感ができる行動として、後をついてくるようになる姿が可愛すぎると評判です。

しかし、これはあくまでもまだ噂の話です。

本当にこんなことがあり得るのでしょうか?

本当にミドリガメは人になつくのか?

本当にミドリガメは人になつくのか?

ミドリガメが本当に人になつくのか、実際に後をついてくる、顔を撫でられて嬉しそうな顔をするのか調べてみました。

その結果、YouTubeにも比較的たくさん「人になれたミドリガメが可愛すぎる」などと投稿されており、このように人が料理の準備をする後をUターンしながらついてくる子もいます

この子は顔を撫でられても引っ込めず、なんだか嬉しそうな雰囲気も出していますよね。

https://youtu.be/6Ag2wdFDC8Y

このように、ミドリガメが人になつくという噂は本当だということが分かりますね

ただ、これが特定の飼い主だけにみられる行動なのか不明ではあるため、私もこれから飼育しているミドリガメで確認していくことにします。

【観察記録】ミドリガメが人になつくのか飼育してみた結果

私の趣味は用水路や川をガサガサして生き物観察をすることです。

先月ミドリガメの小亀を捕まえ、現在飼育中となります。

※2023年5月現在、ミドリガメは飼育禁止ではなく逃がすのがNGですのでご注意ください

正直めちゃめちゃ可愛くて、毎日餌を食べる姿に溺愛しております。

飼育2日目から私が近づくとこちらに向かって泳いできます。

※とくにお腹がすいている朝は多い状況である

【観察記録】ミドリガメが人になつくのか飼育してみた結果

上から餌をいれようとすると、このように上を見て待っています。

上を見て待つミドリガメ

餌の時間は、基本的に朝と夜にしていますが、不定期にあげるようにもしています。
※人が近づくと良いことがあるように教えるため

まだ飼育をし始めてから1ヶ月となりますが、初日から餌はたくさん食べてくれました。

ミドリガメを捕まえてきた初日の反応から1ヶ月後の反応はなんら変わりもないため、「人になつくと喜んで餌を食べてくれる」という意見は個体にもよるのかもしれませんね

また、大人のミドリガメであれば、飼育時にもっと警戒しやすい可能性もあります。

犬のように子犬の時期に人との触れ合いが少ないなど社会性が不足していれば、人に対し警戒心を抱きやすくなります。

亀の場合もこの社会性不足により人に対する警戒心が異なるかもしれません

また、「泳いで喜びをアピールをする」については、我が家のミドリガメも初日からよく泳いでいますが、心理的には「早く逃げたい」という気持ちが強いように感じます。

注意

・餌を食べたあと
・掃除をしたあと
・大きな振動や音をたてたあと

この状況ではバタバタと泳ぎ回ることが多いです。

ただ、餌を食べたあとは静かに休むようにはなってきているため、こちらはそうとは言えない、むしろミドリガメの気持ちにならないと分からない部分ですよね。

まだまだ観察途中となりますので、面白い変化を感じましたらご報告していきます。

ミドリガメの性格や特徴について

ミドリガメの性格や特徴について

ミドリガメの性格や特徴は、

性格や特徴

・臆病で警戒心が強い
・好奇心旺盛で近づいてくる
・知能が高く人を識別する

主にこちらの3つとなります。

臆病で警戒心が強い

ミドリガメは臆病で警戒心が強い生き物です。

近所にミドリガメが大量に繁殖しているポイントがありますが、人の気配がすると大人子供関係なく一斉に逃げていきます。

ミドリガメは臆病で警戒心が強い生き物

ガサガサでミドリガメを捕まえるコツとしては、静かにジッとミドリガメがいないか確認し、空気を吸いに上がってくるのを待つことです。

水も汚い場所にいる傾向にあるため、濁ってどこにいるか分かりづらいですからね!

好奇心旺盛で近づいてくる

ミドリガメは好奇心旺盛な性格ももちあわせています。

意外と広い庭で自由に動き回ったりもするため、行動力もあり、動くものに対し興味をしやす子も少なくありません

とはいえ、陸上では走って逃げることも得意ではないため、身を守るためにも常に警戒しているように感じます。

知能が高く人を識別する

ミドリガメの意外な一面として、知能が高く餌をくれる人を認識しているとも言われています。

こちらはまだ飼育している子も誰に対しても餌を欲しがるので、餌をくれる人を見分けているとは感じませんが、YouTubeなどを見ていると特定の人にだけついていく子もいるため、「この人がくると餌がもらえる」と覚えている可能性は考えられます

ミドリガメをなつかせるコツ【3選】

ミドリガメをなつかせるコツ【3選】

ミドリガメをなつかせるコツについてご紹介していきます。

ポイント

①世話を毎日行う
②亀が近づいてきた時に餌をあげる
③余計なストレスを与えない

①世話を毎日行う

そもそも世話をしなければ、ミドリガメとのスキンシップもとれませんし病気のリスク、餓死する可能性まで高まります

ケースの掃除など世話を毎日行うことで人に慣れやすくなります。

人になつくのはその後ですので、ミドリガメとの距離を近づけていくことが大切です。

②亀が近づいてきた時に餌をあげる

人に慣れてきたミドリガメは、だんだん後をついてきたりするようになると言われています。

このタイミングで餌をあげれば「良いことがある」とミドリガメも思いますよね。

犬や猫のしつけでも餌などご褒美をあげてトレーニングを行うように、ミドリガメが人になつき始めたタイミングでご褒美をあげ、その行動を強化することがポイントだと言えます。

ミドリガメにとって飼い主に甘えたりすることで良いことがあるように覚えさせることを意識してみましょう。

③ストレスを与えない

ミドリガメは警戒心が強い生き物です。

そのため、毎日甲羅の掃除をすれば、このように人に慣れはじめても噛みつこうとしてきます。

噛みつこうとするミドリガメ

とくに警戒されやすく怒りやすいのは掃除のタイミングだと感じていますので、広い庭で池を作って飼育している環境であれば、掃除はミドリガメが離れている隙に掃除すると良さそうですね。

私のように100均のケースで飼育している場合は、毎日水換えをしたほうが良いです。
※汚れが甲羅について衛生的ではないなど

ただ、泳ぐのも好きで日光浴も大切なミドリガメにとっては、室内で狭い飼育ケースで育てるのは理想とは言えないため、飼育スペースをベランダに変更予定です。

注意していただきたいのは、世の中の情報はあくまでも1つの意見となるため、私もミドリガメをなつかせる方法について調査した結果、「これは違うのでは?」と感じる解説が多いように感じました

例えば、ミドリガメが水槽を綺麗にして欲しいからと甘える、怖いときに甘えてくるとの意見もありますが、我が家のミドリガメはひたすら逃げ回ります。

個体差はあるかもしれませんが、水槽が少し汚れていても綺麗な時でもリアクションは変わらないように感じます。

今回ミドリガメがなつくコツとしてご紹介させていただいた内容は、いろいろな方法の中で最も大切であり、なつかせる可能性も高いと感じる方法となります。

ミドリガメに嫌われる【注意点】

ミドリガメに嫌われる【注意点】

ミドリガメに嫌われる可能性がある飼い方として、

注意

①乱暴に扱う
②無理に触ろうとしない

こちらはとくに注意する必要があります。

①乱暴に扱う

最近は甲羅を洗う際にも顔を出してくれる機会も増えてきましたが、歯ブラシでごしごしと洗う際にはまだ噛みつこうとしてきます。

ケースを掃除する際にも乱暴に床に置いたりしないよう、丁寧に驚かせないように扱いましょう。

亀にとっては凄く怖い想いをしているかもしれませんよね

②無理に触ろうとしない

ミドリガメが可愛くて触りたくなる気持ちも分かりますが、無理に顔を触ろうとしたり、手足を伸ばして観察したりと、ミドリガメにとっては「食べられるんじゃないか?」と不安になるはずです。

自分達もアニメのガンツのような世界に遭遇したら、巨人に対して甘えたい、なつこうとは思いませんよね。

ミドリガメの気持ちになることが大切です。

ミドリガメの立場になって接しよう

ミドリガメは人になつく可能性がある生き物です。

ミドリガメをなつかせるには乱暴には扱わず、寄ってきた時に餌を与えるなどのコツも試してみてください。

私もこれから飼育しているミドリガメがどれだけなついてくれるか試していきますので、こちらで経過報告をさせていただきます

これからも当サイトを宜しくお願い致します!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ダンディーSHINYA

博物館学芸員、ドッグトレーナー1級、ペットロスケアアドバイザー、小動物看護士、小動物介護士、ドッグシッター、キャットシッター、キャットケアスペシャリストなど動物に関連する様々な資格を持つ

人気記事

【カマキリの寿命】ギネス記録は?種類別に生存率も含め考察してみよう 1

カマキリの寿命について気になりますよね。 昆虫によっては数ヶ月から数年生きる種類もいます。 ポイント ・カマキリの種類ごとにどのような違いがあるのか? ・ギネス記録はいくつなのか? ・飼育下や野生下で ...

【事件一覧】シャチが怖い!人間を襲う・食べる噂の真相について 2

シャチは「海の王者」と呼ばれるほど食物連鎖の頂点に位置する生き物です。 ホオジロザメでさえも補食対象となるため、「シャチは怖い生き物だ」と恐怖を訴える声も少なくありません。 また、シャチは人間を襲う、 ...

水族館のシャチは寿命が長い? 3

シャチの平均寿命は何年になるのか気になりますよね。 今回は研究結果を調査し、有力な情報をまとめました。 調査を進める中で、子供の死亡率は43%を越えるとの噂も耳にしました。 シャチの平均寿命は何年にな ...

コモドドラゴンは人間も食べる!この最強生物に勝てる天敵とは?【一覧】 4

コモドドラゴンは、人間を食べることもあるほど危険で大型のトカゲです。 世間では天敵はいないと言われていますが、この噂は事実なのか気になりますよね。 コモドドラゴンに勝てる天敵について映像と共にまとめま ...

クジラの怖い映像集 5

クジラは地球上で最も大きな動物です。 「クジラが怖い」と感じている方は意外と多く、実際に起きた怖い話や映像をまとめました。 また、クジラを怖いと感じる恐怖症についても触れていきますので、参考にご覧くだ ...

ハムスターの平均寿命【種類別】ギネス記録は?長寿の秘訣も公開 6

ハムスターの平均寿命について気になりますよね。 調査を進めると、データも海外と国内ではかなり違いがあることが分かりました。 ポイント ・ジャンガリアンやゴールデンなど種類ごとに違いはあるのか? ・ギネ ...

カラスの平均寿命が120年?死骸を見ない理由や一生を確認してみよう 7

カラスの平均寿命が120年との噂があります。 死骸を見ない理由も気になりますよね。 体色も全身が黒いため、老化による変化も見分けづらいことも特徴だと言えます。 今回はカラスの一生を振り返りながら平均寿 ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 8

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージ|2匹のつがいは恋愛運UP? 9

モンシロチョウ(白い蝶)のスピリチュアルメッセージにはどのような意味があるのか気になりますよね。 特に2匹のつがいで見られた時には恋愛や幸運を招く意味があるとも言われています。 モンシロチョウに隠され ...

ハエは家の中で餌がなければ餓死する? 10

ハエの寿命がどのくらいか気になりますよね。 ハエは昆虫の中でも比較的寿命は短いといわれており、噂では24時間という情報もありますが、これは嘘であり種類により異なります。 また、家の中で餌がなければ餓死 ...

-爬虫類